みんなのハチ駆除屋さん

危ないので2m以上近づかず刺激しないで、すぐお電話ください。

【毒のカクテル】蜂毒と刺された時の対処法

サムネイル
スタッフの写真
2024.04.01更新
ハチ退治の専門家が丁寧に教えます!

蜂毒は、蜂の体で作られた化学物質です。
いろんな成分がブレンドされているので「毒のカクテル」とも呼ばれます。

蜂毒の作用には、直接作用とアレルギー作用の2つがあります。

直接作用 毒の量や強さに左右される。毒が多いと全身症状が現れ、命に関わることも。
アレルギー作用 発症には個人差があり、毒の量に左右されない。アナフィラキシーショックと呼ばれる。

これらの作用は、蜂の種類や刺された箇所、その時の体調や体質によって異なるものです。
この記事では、蜂毒や刺された時の症状・対処法について、研究結果や国の発表を参考にしつつ詳しく紹介していきます。

ちなみに去年の夏、オオスズメバチの毒液を顔に浴びてしまったお客様がいらっしゃいました。

市販の防護服を来ていましたが、顔の網目カバーの隙間から毒液を吹きかけられたのです。
霧状になった毒液の一部が目に入り、「30分程目を開けられない激痛が続いて…。正直、失明も覚悟した」とお話されていました。

このように、毒の作用は大変危険なものです。
また自力駆除を行うにしても、市販の網目カバーの防護服では危険が残ってしまうんですね。

もし今「巣が作られている」「駆除したいと考えている」のであれば、安全のためにも私たちみんなのハチ駆除屋さんにご相談ください。
駆除料金・到着時間はこちらのページにくわしく記載しています。

「ハチの巣駆除の料金が知りたい」という方は こちらからお電話ください!

駆除件数9万件以上。※2024.7現在
0120-610-457

この記事で、あなたの不安や疑問を解決できれば幸いです。
ではまいりましょう!

蜂刺されの痛みを引き起こす成分

人を刺す蜂はスズメバチ・アシナガバチ・ミツバチの3種類。
中でもスズメバチのもつ毒が群を抜いて強力ではありますが、アシナガバチやミツバチも同じように毒を持っています。

スズメバチ、アシナガバチ、ミツバチの特徴

まずは、痛みやアレルギー反応の原因となる成分について知っておきましょう。

蜂毒の成分は、おもにアミン酸・低分子ペプチド・酵素の3種類に分けられます。

アミン類
成分 スズメバチ
ヒスタミン
セロトニン
アセチルコリン
カテコールアミン
など
アシナガバチ
ヒスタミン
セロトニン
ポリアミン
など
ミツバチ
ヒスタミン
ポリアミン
など
症状 痛み・腫れ・かゆみ
低分子ペプチド
成分 スズメバチ・アシナガバチ
ハチ毒キニン
マストパラン
など
ミツバチ
メリチン
アパミン
MCDペプチド
など
症状 溶血、アレルギー、赤血球の破壊、神経系に作用
酵素類
成分 スズメバチ
ホスホリパーゼA1
ヒアルロニダーゼ
プロテアーゼ
アンチゲン5
など
アシナガバチ
ヒアルロニダーゼ
ミツバチ
ホスホリパーゼA1
ヒアルロニダーゼ
など
症状 溶血、アレルギー、細胞の破壊
非酵素系神経毒
成分 マンダラトキシン(オオスズメバチのみ)
症状 神経系に作用

<参照>
「蜂毒アレルギーの臨床」獨協医科大学リポジトリ(参照 2020-4-20)
・国有林野事業安全管理研究会(1996)『蜂刺されの予防と治療』林業・木材製造業労働災害防止協会,167~170p,213p

このように、蜂の毒の成分は複雑です。
アミン類が痛みを引き起こし、ペプチドや酵素が心筋や呼吸器への影響・アレルギー反応を引き起こす…など、さまざま成分が組み合わされて作用します。

このような成分が毒針から体内に入るのも危険ですが、スズメバチ毒を空中に霧のように撒くことも。
目に入ると激痛が走り、ひどい場合は失明する恐れもあるんです。

スズメバチを駆除する時など、プラスチックのカバーで頭部・顔を防御していないと毒液を顔にかけられる可能性があります。
網などで防御していても、網目の隙間から毒液が入り込むこともあるため危険です。

ただ、これらの成分よりも危険度が高いのは、刺されたことで起こるアレルギー症状(アナフィラキシーショック)です。

このあとは、蜂刺されの症状と応急処置について詳しく解説します。

蜂に刺された時の症状

スズメバチをはじめとした蜂に刺された時の症状は、局所症状と全身症状の2種類に分かれます。

蜂に刺されたときの症状としては、刺されたところを中心にその周りに症状が出る局所症状、刺されたところだけでなく、体中に症状が出る全身症状があります。

(引用:「蜂刺されを防ごう」林野庁

それぞれの症状についてはこちらをご覧ください。

局所症状
刺された箇所の痛み・腫れ・かゆみ
1週間ほど続く
全身症状
グレード1(軽症) 部分的な紅斑・じんましん・口やまぶたの腫れ
口やのどの違和感・かゆみ、単回の嘔吐・下痢、弱い腹痛 間欠的な咳、くしゃみ、鼻汁、鼻づまり
元気がない
グレード2(中等症) 全身性の紅斑・じんましん・口やまぶたの腫れ
のどの痛み、複数回の嘔吐・下痢、自制できる強い腹痛
断続的な咳、軽い息苦しさ
軽い頭痛、眠気、恐怖感、軽度の血圧低下
グレード3(重症) 全身性の紅斑・じんましん・口やまぶたの腫れ
のどの痛み、嘔吐や便失禁を繰り返す、自制できない強い腹痛
強い咳、明らかな喘鳴、呼吸困難、呼吸の停止
ぐったりする、意識の消失、失禁、血圧低下、心停止

※1 紅斑・・・皮膚の赤み
※2 喘鳴・・・呼吸をするときに、ヒューヒュー、ゼーゼーなどと音がすること

<参照>
「蜂毒アレルギーの臨床」獨協医科大学リポジトリ(参照 2020-4-20)
「アレルギーについて アナフィラキシー」一般社団法人日本アレルギー学会(参照 2023-5-17)

スズメバチに刺された時の炎症は、おもに次のような経過を辿ります。

  1. ズキンズキン痛む(炎症)
  2. 腫れる(発熱)
  3. かゆくなる

刺された場所がズキズキと痛むのは、皮膚が傷つけられたことによる痛み。これは「局所症状」にあたる症状です。

よく「蜂に刺された時の痛みはいつまで続くか?」といった質問をいただきますが、個人差はあるものの、数日〜1週間ほど続くと考えていいでしょう。
いつまでも痛みが続くようであれば、病院を受診してください。

また、毒は人の体内ですぐに作用します。

  • 皮膚の組織を壊す
  • 強い痛みや腫れが起こる
  • 白血球を壊す
  • 血圧を下げる
  • 気道が腫れて呼吸しにくくなる

先ほどもお伝えした通り、蜂毒による作用はさまざまです。
次のような体の異変を感じたら、迷わず救急車を呼ぶなどして早急に病院へ行きましょう。

呼吸困難/心不全/動悸/嘔吐/全身のじんましん/めまいなど

これは「全身症状」にあたる異変。
アナフィラキシーショックの可能性があり、とても危険です。

また、蜂に刺された場合は「近くに巣がある」ことが考えられます。
巣はそのままにせず、さらなる被害が出る前に早めに駆除しましょう。

危険な蜂の巣の駆除は、私たちみんなのハチ駆除屋さんにお任せください。
駆除のプロがすぐに駆けつけ、安全に駆除します。

「ハチの巣駆除の料金が知りたい」という方は こちらからお電話ください!

駆除件数9万件以上。※2024.7現在
0120-610-457

解毒剤はない!応急処置の方法

蜂に刺された時は、なるべく早く病院に行きましょう。

それまでの応急処置の方法をお伝えします。

①刺された場所を水で流す

蜂毒は水に溶けやすいので、毒を薄める効果があるとされます。毒のまわりや腫れを抑える効果も。

②針を取り除く

毒針が刺さったまま残っている場合は、ピンセットなどで取り除きましょう。指でつまむと、逆に押し込んでしまう可能性があるのでやめましょう。

ピンセットがない場合は、カードで払い落とすようにしてください。

※針が残るのはミツバチです。スズメバチとアシナガバチは針は残りません。

③毒を出す

指で刺された場所をつまみ、血と一緒に毒をしぼりだします。市販のポイズンリムーバーを使うのもOK。

口で吸い出すのは止めましょう!毒が口から体内に入る可能性があります。

④薬を塗る

抗ヒスタミン系のステロイド軟膏を塗って、患部を保冷剤などで冷やします。

市販のおすすめ商品はムヒアルファEX。
炎症を抑えてくれて、サラッとしてベタつきが少ないのでおすすめです。

※アンモニアは効果がないので止めましょう。

⑤病院に行く

かゆみ・腫れが続く局所症状→皮膚科

全身症状→内科・外科・アレルギー科

刺されて15分以内に全身症状を感じたら、すぐに病院に行きましょう。

全身症状の危険な症状が出ると、命にかかわります。死亡の多くは、上気道の不全による窒息死。これがアナフィラキシーショックと呼ばれます。

蜂の毒針の仕組み

蜂の毒針は、スズメバチ・アシナガバチとミツバチそれぞれに少しずつ異なります。

スズメバチ・アシナガバチ

スズメバチ・アシナガバチは体が攻撃対象にぶつかると、体から針が飛び出して毒が放出されます。
この動きは反射的に瞬時に行われる動きです。

毒針には中心に針があり、それを2本のさやが守っています。
さやにはノコギリのようなギザギザがついていて、このギザギザが素早く上下することで皮膚に食い込んでいくんです…!

さらにスズメバチは、針を刺すと同時にアゴでしっかりと相手に噛み付きます。
万が一刺されてしまった場合、手で払おうとしてもなかなか離れてくれません。
刺されないための対策が重要です。

また、蜂の中でも毒が強いとされるスズメバチですが、その中でも種類ごとに毒の量は異なります。

とくにオオスズメバチは危険。
おもに人通りの少ない場所や土の中に生息しているため、登山やハイキングの際は十分に気をつけてください。

ミツバチ

ミツバチの針は、刺さった瞬間は先端が1~2mmだけ食い込みます。
しかし一度針が刺さるとカンタンには抜けません。
攻撃対象から離れる時にミツバチの体から内臓ごと針がちぎれ、針だけが残るんです。

そのためミツバチは、一度さすと死んでしまいます。
刺すことは自分の命と引き換えの行為なのです。

ちなみにスズメバチとアシナガバチは何度も刺すことができます。

死んだ蜂に刺される?

死にかけているハチ、死んだ直後のハチでも、腹部を刺激すると毒針が作動することがあります。

地面に落ちているハチ、死んでいるハチにも触らないよう注意しましょう。

まとめ

蜂毒の成分はさまざまな種類があります。
体質にもよりますが、蜂に刺されると命に危険がおよぶことも。

近くに蜂の巣がある・蜂に刺される可能性がある場合は、みんなのハチ駆除屋さんにご相談ください。ハチ退治のベテランが迅速に駆除いたします。
駆除料金・到着時間はこちらのページにくわしく記載しています。

お見積もり無料ですので、不安な場合はお気軽にご相談くださいね。

「ハチの巣駆除の料金が知りたい」という方は こちらからお電話ください!

駆除件数9万件以上。※2024.7現在
0120-610-457

以上、みんなのハチ駆除屋さんの日向がお伝えしました。
あなたの不安が解決されることを願っております!

この記事を監修したハチ退治の専門家

スタッフの写真

日向 準(ひむかい じゅん)

ハチの毒には様々な成分が入っていることがおわかりいただけたと思いますが、なによりも刺されないように気をつけましょう。
帽子や上着を身に着けて肌を露出しないようにする、匂いの強いものは避け、ハチをなるべく寄せつけないようにしましょう。

こちらの記事もオススメです!>> すべての記事を見る

ハチ対策の知識>> すべての記事を見る

よくある質問>> すべての記事を見る