岩手県 K.T様
ベランダを掃除していたところ、2階の屋根の軒下に蜂の巣を見つけました。
おそらくスズメバチで、巣の大きさはだいたいバレーボールくらいです。
「駆除しなくては」と思い、他の業者さんに見積もりを取ってもらったのですが、4万円と言われてモヤモヤしています。
この場合、駆除の料金は何円くらいが妥当なんでしょうか?
最低でいくらかかるのか、相場がどのくらいなのか気になります。
みんなのハチ駆除屋さんのスタッフ・日向がお答えしますね!
蜂の巣駆除の料金は、蜂の巣の状況や依頼先の業者さんによって差があります。
このあと詳しく紹介しますが、料金は最低でも1万円程度はかかると考えていいでしょう。
質問者さまの場合ですと、だいたいバレーボールくらいの巣とのことで約20cmくらいの大きさでしょうか。
かなり危険性が高くなっている状況で、さらに高所作業用の機材が必要になるため「4万円」は妥当な金額かと思われます。
ただし、こちらの料金はあくまで一例。
巣の状況や蜂の数によって駆除作業の危険度が変わるため、料金も大きく上下します。
詳しい料金が知りたい!という方は、お電話にて現地調査・見積もりをお申し込みいただくのが確実です。
このあとは蜂の巣駆除の料金について疑問をお持ちの方へ、次の4つのことをお伝えしていきます。
料金がわからずに申し込みを迷っている…という方はとくに、最後までご覧くださいね。
実際の駆除事例や料金を詳しく紹介していますよ!
この記事が、あなたのモヤモヤ解消に役立てば幸いです。
それでは、駆除料金について詳しく見ていきましょう。
※私たちみんなのハチ駆除屋さんでも、蜂の巣の駆除を承っております。
プロの作業員が見積もり金額や作業内容を丁寧にご説明させていただきますので、料金について不安がある方もお気軽にご相談くださいね。
普段馴染みのない「蜂の巣の駆除料金」は、なかなか相場を掴みにくいですよね。
人生で何度も経験するものでもないですし…。
駆除料金の詳細について、まずは「最低でもいくらかかるのか?」を解説していきますね。
全国で活動している主要なハチ駆除業者25社の最低料金の平均を取ってみると、「¥10,786」という結果に。(※最低料金:HPに記載されている最安値)
あくまで平均ではありますが、蜂の巣の駆除料金は最低でもおよそ1万円程度はかかるものと考えていただければと思います。
また、各業者が案内している最低料金の幅はおおよそ以下の通りです。
ミツバチ | 約4,000円〜40,000円 |
---|---|
アシナガバチ | 約4,000円〜30,000円 |
スズメバチ | 約9,000円〜50,000円 |
かなり幅がありますよね。
もしかすると、「えっ、こんなにかかるの?」「高すぎ…」と感じた方がいらっしゃるかもしれません。
蜂の巣の駆除は、プロの作業員であっても命がけの作業。
絶対に蜂の針を通さない防護服、殺虫能力の高い専用の機材などを用意して行うほど危険なんです。
とくにスズメバチは危険性がケタ違いですので、ほぼすべての駆除業者で他の蜂よりもやや高い料金設定になっているんですね。
蜂の巣駆除の料金は、大きく「出張費」と「作業費」で構成されています。
出張費 | 作業員があなたのお家に伺う際に発生する金額。(※) 巣の状況によって変わることはありません。 |
---|---|
作業費 | 蜂の巣の駆除作業にかかる金額。 巣の状況によって変動します。 |
※各業者によって、料金が発生するタイミングが異なります。(見積もりまでは無料など)
また、ホームページに「出張費」を記載するか「作業費」を記載するかは、各業者によってバラバラです。
「この金額は何の費用なのか」をよくよくチェックしておきましょう。
では、「作業費」は巣がどんな状況だと変動するのでしょうか?
蜂の巣の駆除料金(作業費)は、次の3つの要素によって変動します。
たとえば同じ巣の大きさであっても、危険性の高いスズメバチの巣は駆除料金がやや高めに設定されています。
加えて巣が大きければ危険性や駆除の難易度が高くなるため、料金が上乗せされるんです。
また、高いところに巣がある場合はハシゴや高所作業車の使用が必要になるため、専用機材の料金が追加されます。
ただし作業料金が「追加」されていくだけではないためご安心を!
巣のサイズがそこまで大きくない場合は、サイトに記載された通りのお値段(もしくはそれ以下)で済むこともあるんです。
いずれにせよ、プロの業者さんに現地で確認していただくのが確実ですね。
蜂の巣の駆除料金は状況によって大きく上下するもの。
とはいえ突然できた蜂の巣にお金を捻出するのが難しければ、駆除を依頼するかどうかも迷ってしまいますよね…。
ですが、状況によっては駆除料金を安く抑えられることも。
次の3つの方法で料金を抑えられないか検討してみましょう。
詳しく解説しますね!
自治体によっては「スズメバチ駆除助成金」「スズメバチ駆除補助金」などの制度が設けられており、駆除料金を一部補助してもらえることも。
たとえば福岡県の飯塚市では、市内の巣に限って駆除料金の一部を負担しているようです。
スズメバチによる危害を防止し、市民生活の安全とよりよい環境づくりに寄与することを目的とし、市内にある、現にスズメバチが活動している巣を駆除業者に依頼し駆除した場合、予算の範囲内で駆除費の一部を補助金として交付します。
お住まいの地域でも対応してもらえるかどうか、役所のホームページ等の確認をおすすめします。
ちなみに多くの場合、補助の対象になるハチはスズメバチのみ。
アシナガバチやミツバチは対象にならないケースが多いので、このあとお伝えする方法を参考にしてみてください。
先ほどもお伝えしたように、蜂の巣のサイズが大きくなればなるほど駆除料金も膨れ上がっていきます。
忙しい方はとくに後回しになってしまいがちですが、巣に気づいたら大きくなる前に駆除を依頼しましょう。
記事の最後にみんなのハチ駆除屋さんの料金事例をいくつか紹介しますが、大きくなってしまった巣は料金もかなり高くなっています…。
この記事を読んでいる今も、着々と巣は大きくなっている状況です。
節約のためにも、なるべく早めに対処することをおすすめします。
駆除料金を抑えるためには、基本料金が安い業者に依頼することもおすすめです。
ただし、詳しい現地調査を行わずに「一律◯◯円」などと格安料金を案内する業者さんにはご注意を。(便利屋さん、何でも屋さんなど)
専門知識がなかったり、駆除作業が不十分だったり、二次災害が起きてしまったり…などなど技術面で心もとないケースが多いです。
ハチ駆除専門の業者で、基本料金がなるべく安く設定されている業者さんに依頼してみましょう。
いざ業者に依頼するとなっても、「うやむやにしてよくわからない料金を取られるのではないか」と不安ですよね。
また、依頼する際に「何をどう伝えればいいのか」もぼんやりしているはず…。
ここでは「これさえ確認しておけばOK!」という項目をまとめたので、不安な方はとくに、依頼の前にご確認くださいね。
作業内容をうやむやにされる・適切でない料金を要求されるといったことを避けるため、業者を選ぶ際は次の3つのことを確認しておきましょう。
アフターフォローや再発保証を行う業者は数多くありますが、肝心の作業内容について明確に説明してくれる業者はなかなか限られます。
トップページや会社概要をチェックし、どんな対応をしてもらえるのかをチェックしておくことをおすすめします。(みんなのハチ駆除屋さんの会社概要はこちらから)
また、どの作業に料金がかかるのかもしっかり確認しておきましょう。
見積もりまでは無料だと思っていたのに、キャンセル料が発生するようなケースも十分にあります。
加えて「どんな種類の蜂の巣でも対応してくれるか」も重要ポイント。
いざ駆除してもらおうと思ったのに、「やっぱりこの場合は駆除できません」なんて言われたらガッカリですよね…。
みんなのハチ駆除屋さんには、「他の業者さんに断られてしまって…」といったご依頼も寄せられます。
適切な料金で、良心的な対応をしてもらえるかを事前によく確認しておきましょう。
いざ業者を選んで見積もりを申し込む際は、あなたのお家の蜂の巣を確認し、以下の3項目を電話口で伝えるとスムーズです。
(作業員がお宅へ向かう際の準備物や、大まかな料金を想定するためにお伺いします!)
「たぶんアシナガバチな気がする」「巣はだいたいスイカくらいの大きさ」など、いずれもあなたがわかる範囲で構いません。
いずれもお電話口でオペレーターからお伺いしますので、大まかにわかる情報をお知らせくださいね。
さて、ここまでは蜂の巣駆除の料金について詳しく解説してきました。
最後に、私たちみんなのハチ駆除屋さんの料金体系と駆除事例をご紹介しますね。
みんなのハチ駆除屋さんでは、以下の作業料金で駆除を受け付けております。
ミツバチ | 4,000円〜(税抜) |
---|---|
アシナガバチ | 4,000円〜(税抜) |
スズメバチ | 9,000円〜(税抜) |
(※別途基本出張料金を頂戴しております。)
このあとは実際に駆除を承った5つの事例と料金をさらに詳しく紹介します。
駆除の依頼を考えていらっしゃる方の参考になれば幸いです。
(↓クリックすると詳しく事例を解説したブロックにジャンプします)
巣の場所 | 2階のキッチンの換気口 |
---|---|
巣の大きさ | 作りかけ |
料金 | ¥10,000-(税抜き) |
巣は作りかけの小さい段階でしたが、ミツバチが家の中に入り込んでくるとのことでご依頼いただきました。
高所専用の機具を使用し、駆除作業を行いました。
巣の場所 | テラスの軒下(地上3m) |
---|---|
巣の大きさ | 約5cm |
料金 | ¥15,000-(税抜き) |
巣は大きくないものの、小さなお子様がいて不安なため、大きくなる前に駆除をお願いしたいとのご依頼。
飛び回っていたアシナガバチを駆除スプレーで撃退し、その後巣を落として駆除が完了しました。
巣の場所 | 庭の木 |
---|---|
巣の大きさ | 約20cm |
料金 | ¥27,000-(税抜き) |
巣の大きさに伴ってミツバチの数が急増し、庭に出るのもままならない状況とのことでお電話をいただきました。
すぐにお伺いし、蜂の駆除と巣の処理を行いました。
巣の場所 | 物置屋根の軒下 |
---|---|
巣の大きさ | 約20cm |
料金 | ¥27,273-(税抜き) |
「物置に巣ができて畑仕事ができない…」とのことで、9月上旬頃にご依頼をいただきました。
巣が大きくなっていましたが、蜂の駆除から巣の処理、後片付けまでスムーズに進みました。
巣の場所 | 壁面 |
---|---|
巣の大きさ | 約50cm |
料金 | ¥45,000-(税抜き) |
巣の大きさがピークを迎える10月上旬のご依頼。
やや高い位置に巣があったため、高所作業車を使用して駆除が完了しました。
さて、ここまで駆除事例と料金を紹介しましたが、巣の大きさごとの駆除料金はあくまで一例です。
巣の場所や蜂の数によっては、上記の金額を上回ってしまうことも。
大量の蜂がいる巣や高いところにある巣は駆除の危険度が高く、専用の道具も必要になるため、追加で料金をいただくようなケースが多いんです。
詳しい料金や作業内容について知りたい方は、お電話にて現地調査・無料お見積もりをお申し込みいただければと思います!
最短30分で近くの作業員がお伺いしますので、お急ぎの方も一度ご相談くださいね。
最後までお読みいただきありがとうございます。
蜂の巣駆除の料金について、知りたい情報は得られたでしょうか?
蜂の巣駆除の料金は、最低でも1万円以上はかかるもの。
また、巣の大きさや場所によっても料金は上下します。
「詳しい駆除料金が知りたい」
「何の作業にどのくらいお金がかかっているのか、明確に教えてもらいたい」
そのような場合は、一度みんなのハチ駆除屋さんにご相談ください。
現地調査の上で料金や作業内容をご説明し、お客様に納得いただいた上で作業させていただきます。
ご不明点があれば、お気軽に作業員にお尋ねくださいね!
ここまではみんなのハチ駆除屋さんの日向がお答えしました。
一刻も早く蜂の巣を駆除され、どうか安心できる生活が戻ってくることを願っております。
こちらの記事もオススメです!>> すべての記事を見る
ハチ対策の知識>> すべての記事を見る